
けいこ先生
今日は運筆遊びでした。

ひろみ先生
写真は隣に座っているともだちに用紙を回している様子です。「バスごっこ」という歌の「おとなりへ、ハイ!」という歌詞に合わせて隣の子に渡します。この活動には
・リズムよく回す。
・用紙がどの子まで届いているかを確認して次の子に手渡すかを考える。
などのポイントがあります。『隣の子に回す』というルールの理解が難しいと自分の分と思ってしまい、隣に渡せませんよね。日常の小さな活動から色々な物事のルール理解を促していく。そんな一場面をご紹介しました。
今日は運筆遊びでした。
写真は隣に座っているともだちに用紙を回している様子です。「バスごっこ」という歌の「おとなりへ、ハイ!」という歌詞に合わせて隣の子に渡します。この活動には
・リズムよく回す。
・用紙がどの子まで届いているかを確認して次の子に手渡すかを考える。
などのポイントがあります。『隣の子に回す』というルールの理解が難しいと自分の分と思ってしまい、隣に渡せませんよね。日常の小さな活動から色々な物事のルール理解を促していく。そんな一場面をご紹介しました。